
分析発表演習試験対策 分析発表演習の成否は「分析」の問題解決思考の有無
いつでもどこでも学べるe-On分析発表演習講座(Analysis&Presentation)
Zoom双方向オンラインによる分析発表講座
e-On分析発表演習講座では事前に個人分析と発表用資料の作成とプレゼンテーションを撮影し提出いただきます。当日にはオンライン会議システム「Zoom」を使って、事前提出いただいたプレゼン動画をもとにフィードバックいたします。
また、他の受講者のプレゼンを観察する「相互啓発スタイル」で実施いたしますので、メンバーとの相対的な気づきをえることができます。
また、合格指導の経験豊富な講師があなたの合格に近づくために不足している課題と改善点を具体的にフィードバックいたします。
分析発表演習の不安と解決策
分析発表演習は「分析=Analysis」と「発表=Presentation」を通じて、思考面と表現力が見られる試験です。そのうち「発表=Presentation」に関しては比較的改善が容易ですが、分析については日頃から問題解決思考を意識しているかどうかが問われる内容になっています。
分析発表演習では、架空の企業の内部環境や外部環境について記載されている資料が渡され、改善するための方針や課題、リスクなどを決められた時間内に作成する分析。と、そこで作成された方針をプレゼン資料にまとめて発表する発表とで構成されており、総合的な能力が試される試験となっています。
インバスカレッジの分析発表演習試験対策では、発表内容に対するフィードバックに加えて、あなたが策定した改善提案について、講師より具体的なアドバイスを行いますので、思考面の修正と発表に関する改善点を明確に把握できます。
分析発表演習とは?
本コースの3つの特徴
- 実践経験豊富な講師によるフィードバックアセスメント試験の合格指導に精通した講師による具体的なフィードバックを受けることができます。インバスケットカレッジで培った合格指導ノウハウをもとに、受講者の課題と改善点を明確にいたします。
- ほかの受講生の発表動画をもとにした相互啓発スタイル複数の発表動画を観ることで、自分自身が不足している課題を明確にすることができます。
- Zoomなどオンライン会議システムでお好きな時間に受講可能オンライン会議システムによる受講のため、お好きな時間に受講することが可能です。
対象者
- 課長及び部長候補者で、近日中に人材アセスメントの面接演習を初めて受験することになったため、事前の対策により合格の確率を高めたいと思っている方
- 課長及び部長候補者で、過去の人材アセスメントで不合格となったったが、何が悪かったのかが分からない・次回のアセスメントに向けてどのように対策するべきかで悩んでいる方
e-On分析発表演習コースのカリキュラム
※本サービスはZoomを使った講座となります。
講座の所要時間の目安:3時間程度
時間 | |
5分 | オリエンテーション |
5分 | アセスメント研修合格のためのコツとツボ |
20分 | 受講者の分析発表演習のVTR試聴 |
20分 | VTRの振り返りアドバイス |
40分 | 分析発表演習の対策講義 |
10分 | Q&A |
受講料金
- e-On分析発表演習30,800円(消費税込)
部長昇格アセスメントコースの特徴【部長昇格アセスメントコースの詳細はこちら】
- 定員は2名(通常は3名)、講座時間も4時間(通常3時間)で少人数による個別指導
- すべての演習課題のダウンロードが可能となり繰り返し復習
- 演習は2回実施(通常は1回)。その場で改善することができます。
お申込みとお申込みから受講の流れ
ご希望の講座を選択し、お申込サイトへお進みください。
>> お申し込みにあたっての注意点・キャンセルポリシー
-
STEP1
予約お申し込みサイトでご希望の受講日を選択、お申込みください。
-
STEP2
【事前課題への取り組み】
実施日の3日前までに、発送完了メールをお送りいたします。
発送完了メールに記載されている「分析発表演習・事前課題専用URL」にアクセスし、動画をご視聴ください。講師の指示に従って事前課題に取り組んでください。個人演習で作成するプレゼン資料は、「PowerPoint、Word、Keynote」などで行っていただきますので、ソフトウェアをご準備ください。
-
STEP3
【事前課題の送付】
事前課題のデータを作成し、実施日の前日までに事前課題提出専用URLよりアップロードしてください。 -
STEP4
【分析発表演習の実施(Zoom)】
指定されたご予約日になりましたら、発送完了メールに記載されている分析発表専用URL(Zoomを使用)へアクセスし、講師の指示に従って演習を進めてください。
Zoomの使い方に不慣れな方は解説動画をご覧いただき、事前に操作練習をしておいてください。
ガイダンス動画
Zoomでのご参加にあたってのPC要件(推奨)
①パソコンでの参加を推奨
②インターネット環境(推奨:ブロードバンド回線)
③ウェブカメラ、マイク
④サポートされるOS
MacOS X以降を搭載のMac、Windows 7以降を搭載のWindows
⑤サポートされるブラウザ
Windows:IE7+、 Firefox、 Chrome、 Safari5+
Mac:Safari5+、 Firefox、 Chrome
⑥プロセッサおよびRAMの要件
プロセッサ:デュアルコア2Ghz以上(i3/i5/i7またはAMD相当)
RAM:4GB以上